国立極地研究所は、北極域研究加速プロジェクト(ArCS II)の一環として、この夏、北極の自然とそこに暮らす人々の生活をテーマにした企画展示「キョクホクの大河」を、南極・北極科学館で開催中です。展示制作者の渡辺友美さん(東海大学)と大石侑香さん(神戸大学)にうかがった見どころを紹介します。
見どころを教えてくれた展示制作者
「キョクホクの大河」詳細はこちら
北極域研究加速プロジェクト(ArCS II)詳細はこちら
- 渡辺 友美(わたなべ・ゆみ) 東海大学 海洋学部
- 水環境やいきものに関する映像や展示開発の研究をしています。とあるきっかけでロシアの企業とオビ川の巡回展を作ることになり、2019年に初めて現地西シベリアを訪問しました。自由に暴れる雄大なオビ川に圧倒され、飛行機の窓に張り付いて写真を撮りました。でも、日本の川も同じくらい変わっていて、面白いのです。本展はロシア版の展示を軸に、そんな想いを詰めて作り直した日本版巡回展です。
- 大石 侑香(おおいし・ゆか) 神戸大学 国際人間科学部
- 西シベリア低地の森を北極海へと流れるオビ川の中下流域には、ハンティや森林ネネツといった先住民族がトナカイ飼育や漁撈(ぎょろう)、狩猟採集をして暮らしています。私は2010年代に2年近く彼らと一緒に過ごしながら文化を学びました。その研究成果の中から、彼らと川との関係に焦点を当てて本展示の一部を作成しました。
執筆:毛利亮子 国立極地研究所 北極観測センター
オビ川ってどんな川?
みなさんはオビ川を知っていますか。ロシアのウラル山脈と中央シベリア高原の間を流れ、北極海に注ぐ大河です。シベリアの低地を緩やかに流れるオビ川は、日本の川とは異なり大きく蛇行し、その周りには三日月湖が見られます。写真は春先に撮影したもので、雪が解け始めた森の中に、凍った湖や沼地(白い丸)が点在しているのが見えます。
オビ川流域では、ハンティや森林ネネツなどの先住民族が、狩猟採集や漁撈(ぎょろう)、トナカイ飼育などを営みつつ暮らしています。西シベリアの冬は-40℃になることもあり平原を流れる川は凍りますが、オビ川は漁場や交通手段として利用され、年間を通して重要な役割を果たしています。企画展示「キョクホクの大河」では、オビ川に暮らす生き物や環境、川に関わる人々の営みを、日本と比較しながら紹介しています。
「キョクホクの大河」の案内“魚”
オビ川に暮らす魚は約50種類で、暖かい地域と比較すると少ない数です。本展示の案内役は、オビ川を代表する魚であるムクスン、ノーザンパイク、コチョウザメのキャラクター。大石さんによると「大きさも性質も異なる3種ですが、現地の人々の暮らしになくてはならない存在」だといいます。南極・北極科学館のエントランスではこの3匹がお出迎えし、各展示をルビ付きで説明してくれます。夏休みの自由研究のヒントが見つかるかもしれません。また、エントランスは展示制作者イチ押しのフォトスポットとなっていますので、ぜひ一緒に写真を撮ってみてください。
日本の川は普通じゃない!?
渡辺さんが言うには、海外の人は日本の川を見て「これは川ではなく滝だ!」と感じるそうです。世界の多くの人がイメージする川は、オビ川のような「ゆったりと流れる川」だと。日本のような標高差を短距離で流れる川がある国はほとんどないそうです。これまで渡辺さんは日本国内の川を多く調査してきましたが、オビ川の展示を制作した際に日本の川の特殊性に気づいたそうです。
その一つの例が、生態ピラミッドの違いです。オビ川では、大型魚を頂点とし、小型魚、動物・植物プランクトンが食う・食われるの関係でつながっていて、無数のプランクトンによって生態ピラミッドが支えられています。一方、日本の川は流れが急すぎてプランクトンがほとんどおらず、川底の藻類や川底に生息する水生昆虫によって支えられているそうです。
躍動するはく製たち
「キョクホクの大河」で目を引く展示の一つに、魚たちのはく製があります。一番インパクトが大きいのは、魚の頭部を並べたロシア製のはく製。ノーザンパイクの鋭い牙や口の奥までよく見え、今にも飛びかかってきそうな迫力があります。また、釣り針が引っかかった魚や体をしならせて泳ぐ魚など、実際に川を泳いでいる姿を切り取ったような生き生きとした姿も印象的です。
隣には、「ホワイトフィッシュ(ムクスンの仲間)」の日本製のはく製が展示されており、うろこ一枚一枚の質感や輝きに目を奪われます。うろこは1枚もはがれておらず、実際の川を泳ぐ様子をイメージして2匹が配置されています。渡辺さんは、このホワイトフィッシュのはく製を手がけた職人の技術の高さに惚れ込み、思わず弟子入りを考えたほどだとか。
同じ魚のはく製でも、国によって見せ方やこだわりが異なります。両者を比べてその違いや共通性を見つけてみると面白そうです。ぜひ、魚たちを見にいらしてくださいね。第2回では、オビ川に暮らす魚たちがどのように食卓にのぼるのか、漁撈や食事について紹介します。お楽しみに!
【関連サイト】
7月17日~8月31日、企画展示「キョクホクの大河」を開催しています。
https://www.nipr.ac.jp/info2024/20240619-2.html