生物の活動に欠かせない二酸化炭素(CO2)。その放出と吸収のバランスを保つことは地球環境にとって、とても大切です。でも、近年は化石燃料の燃焼や、森林のばっ採といった人間活動が原因でCO2は増え続け、自然が吸収できる量をこえてしまっています。北極でもそのバランスに変化が見られています。
話者:内田雅己(生物圏研究グループ准教授 )

二酸化炭素はあちこちで放出されたり吸収されたり・・・|国立極地研究所×朝日小学生新聞『おどろきサイエンス』2025年2月12日
生物の活動に欠かせない二酸化炭素(CO2)。その放出と吸収のバランスを保つことは地球環境にとって、とても大切です。でも、近年は化石燃料の燃焼や、森林のばっ採といった人間活動が原因でCO2は増え続け、自然が吸収できる量をこえてしまっています。北極でもそのバランスに変化が見られています。